大分県立芸術緑丘高等学校に進学を希望する小学生・中学生のお子さまを持つご両親へ
大分県立芸術緑丘高等学校 受験では、内申書(調査書)が非常に大切になります。
つきましては、中学生になった折には、下記の三点に注意して下さい。
1:欠席
2:成績
3:受験準備 ( 実技 )
毎年、当研究所に通う中学生の4〜5人の生徒が1と2の理由で、大分県立芸術緑丘高等学校の推薦を頂けず、涙をのんでいます。
あまり知られていないことですが、大分県立芸術緑丘高等学校の受験では、実技以外に内申書( 調査書 )も重要です。
内申書( 調査書 )があまりよくないと、推薦書を頂けたとしても、受験には若干不利になるようです。
いずれにせよ、将来、大分県立芸術緑丘高等学校の受験を考えているならば、実技訓練以上に、日頃から規則正しい生活習慣を心掛けると良いでしょう。
お子さまが中学生になった際に、大分県立芸術緑丘高等学校 受験対策・通常コースでお会いできれば幸いです。
芸術緑丘受験に関わらず、受験は早期準備を心掛けましょう。
緑丘受験対策の実技指導について
当研究所では、3つのチカラ(基礎力 = 観る・考える・描く)とプラスワン(応用力 = テクニック・技法)をバランス良く学習して行きます。
観る力
考える力
描く力
3つのチカラ
基礎
+One
応用力
3つのチカラ(基礎力)とプラスワン(応用力 = テクニック・技法)をバランス良く学習して行きます。
basicPolicy(基本方針)
大分県 大分市 ふない美術研究所の 緑丘高校受験対策・通常コースでは、中学1年生、2年生、3年生から、緑丘高校 受験準備をされる中学生の為に、各種コースをご用意しております。
実技が初めての方には、通常コース・土曜日がお勧めです。
遠方の方には、効率の良い通常コース・日曜日が最適です。
大分県 大分市 ふない美術研究所の緑丘高校受験対策・通常コースは、個人別カリキュラムを通して、 ゆっくり確実に3つのチカラ(基礎力 = 観る・考える・描く)を身に付けて行きます。
講習会で量をこなし、入試直前までに、「 芸術緑丘高校に合格できる作品 」を効率良く描ける力(応用力)を養っていきます。
春期講習会(3月下旬)
緑丘高実技模試(5月5日)
夏期講習会(7月下旬〜8月中旬)
緑丘高実技模試(11月3日)
冬期講習会(12月下旬)
直前講習会(1月初旬〜2月)
また、大分県 大分市 ふない美術研究所の緑丘高校 受験対策・通常コースでは、水彩・デッサン等の作品講評を含め、丁寧な指導を心掛けておりますので、緑丘高校の実技(着彩・デッサン)が初めての方も、お気軽に、大分県 大分市 ふない美術研究所をご見学頂ければ幸いです。
大分県 大分市 ふない美術研究所の緑丘高校 受験対策・通常コースでは、緑丘高校 受験の基礎(3つのチカラ)+Oneを通じて、創造の楽しさや達成感など、あなたの夢のとびらを開くお手伝いができれば幸いです。