ふなび通信 storage
2023年から入学定員管理厳格化の基準が緩和され、定員より多くの合格者を確保できるようになります。
例えば、
厳格化 - A学科、定員13名の場合、各学年(1〜4年生)13名、合計52名。
緩和 - A学科、定員13名の場合、1年生 -16名、2年生 -12名、3年生 -12名、4年生 -12名、合計52名。
学年の入学定員(各学年※13)から、収容定員(1〜4年生※52)に基準が変更となります。
よって、入学辞退者分は、追加合格ではなく、次年次に定員を増減させることが、可能となりました。
上記から、合格基準点に達しない追加合格(補欠合格)が大幅に減少すると推測されます。
質保証システム部会作業チーム会合(第3回)議事録/文部科学省 参照2022/06/07
コロナ禍による地元大学志向が高まり、昨年の入試では、各地域で志願者数の増減が確認されています。
今年の入試もコロナ禍の影響を受け、地元大学志向となりそうです。
また、総合型選抜・学校推薦型選抜が積極的に取り入れられる傾向にあり、国公立の志願者数が上昇しています。
現在、高校1年生、2年生の方は、実技対策の早期準備を心掛けましょう。
2021/09/10
2018年度から入学定員管理の厳格化によって、全国的に合格者数が減っています。
大規模大学の場合、入学定員に対する入学者数の割合が1.1倍を超えないように合格者数の絞り込みが始まりました。
結果、受験倍率が上昇し、今まで以上にしっかりと受験対策をしないと合格できなくなりました。
少子化のため全入時代と言われていますが、受験勉強は早期準備を心掛けてください。
2018/09/19
近年、AOと推薦入試では、発想力を重視した課題が多く出題される傾向にあります。
また、一般入試では、逆に基礎的なデッサン力を求められる傾向が見受けられます。
美大受験は早期準備が大切です。
デッサン力の向上を目指して、頑張っていきましょう。
がんばれ 自分のチカラ!!2014/03/21
先日、H26年度の京都精華大学 推薦入試で合格した受講生より、嬉しい知らせを頂きました。
それは、「開示された点数が、コース志願者の中で1番良い点数だった。」と言うことです。
受講生の日々の努力が実を結ぶことは、非常にうれしいものです。
トップ( 1位 )合格おめでとうございます!
継続は力なり2014/03/16
祝合格 2014年度 - 芸大美大 合格おめでとうございます。
武蔵野美術大学
女子美術大学
大分大学
福岡教育大学
京都精華大学
大分県立芸術文化短期大学 2名
これからも 夢に向かって 頑張って下さい。かげながら 応援しています。
がんばれ!自分のチカラ!!2014/03/06
大分県立芸術文化短期大学 美術科 2013年度 社会人入試 祝合格!!
近年、大分県の大学に限らず、他県でも積極的に社会人入試を推進しているようです。
少子化の影響が大きいと思いますが、芸術に興味があり、若い学生と一緒に、芸術に親しみ頑張れる社会人を求めているようです。
ふない美術研究所からも、非常に優秀な生徒さんが無事に 合格 しました。
春からの学生生活を、有意義に楽しんでくれる事を願っています。
繋がる心、広がる芸術!!2013/01/21
H24年度入試において、大分県の美術系 国公立大学の志願者数が倍増し、狭き門となりました。
震災の影響や家族の絆が強まったなどの理由で、県内の大学を選択する学生が増加したためではないかと推測されます。
25年度以降の入試も、同様の傾向が続くのではないでしょうか。
実技訓練を早期に行ない、余裕を持って実技試験に望みましょう。2012/03/06
H24年度入試の推薦で合格した受講生より、嬉しい知らせを頂きました。
それは、「開示されたデッサンの点数が、100点満点中 80点であり、志願者の中で1番良い点数だった。」と言うことです。
日頃、基本を大切にしたデッサンを心掛けていた結果が、実を結んだと確信しています。
美大受験に関わらず、受験は早期準備を心掛けましょう。2012/02/20
先日、H23年度入試の国公立大学に合格した受講生より、嬉しい知らせが届きました。
それは、「開示された実技試験の点数が、200点満点中 198点だった。」という、すばらしい入試結果の報告でした。
日々の努力が実を結ぶことは、非常にうれしいものです。
継続は力なり2011/05/28
関西の私立大学(美大)を中心に特待生制度入試が注目を集めています。
国公立と同等の学費で学ぶことができる美大など、受験生や保護者の皆様には嬉しい制度です。
今年も、当研究所から特待生として2名合格しています。(2009年度)
また、AOの体験型入試制度も美大に定着し、エントリー期間が益々早まっています。
当研究所でも、AOや推薦入試に必要な、持参作品や小論文にも力を注いでいます。
継続は力なり2009/
※1996年〜2009年度の受験情報は、美大受験対策 受験情報に掲載しています。